こんにちは!
24万人以上の人とYoutubeで楽しくエクササイズをしている「タビワダンス」の涼です!
この記事では、筋トレNGな時間について知ることができますヽ(´▽`)/
ぜひ、筋トレNGな時間を知って、効率的に筋トレできるようになりましょう〜!!
筋トレしない方がいい時間帯①食後すぐ
食後は胃や腸などで消化運動がはじまります。
消化は、リラックスした状態の「副交感神経」によっておこなわれます。
でも、激しい運動をすることで「交感神経」が優位になるので、消化活動を阻害してしまいます。
食後すぐでお腹いっぱいの状態での運動は避けましょう(^ ^)

筋トレしない方がいい時間帯②超空腹のとき
お腹がペコペコのときも運動は避けましょう。
お腹がペコペコというのは、エネルギー不足の状態です。
エネルギーが足りない状態では、筋肉が分解されてしまうのです。

もし中かが空いていたら、エネルギーになるものを食べて少し時間を空けて運動するようにしましょう( ˆoˆ )
筋トレしない方がいい時間帯③寝る直前
良い睡眠に必要なのが、リラックスした状態の「副交感神経」。
寝る前に激しい運動をすると、「交感神経」の状態でなかなか寝れなかったり、浅い眠りになってしまいます。
良い睡眠をして、成長ホルモンをたくさん分泌して、痩せやすい体づくりを目指しましょう!

筋トレしない方がいい時間帯④起きてすぐ
起きてスグは、体の筋肉は固まっている状態です。
筋肉が固まった状態で激しい運動をすると、ケガや故障につながります。
起きてスグは、ストレッチをしてゆっくりと体の筋肉をほぐしてあげるのがおすすめです。

じゃあ、筋トレいつやればいいの?
以上の4つが筋トレNGな時間です。
- 食後すぐ
- お腹ペコペコのとき
- 寝る直前
- 起きてすぐ
食前後NG。寝る前NG。起床後NG。
「じゃあいつ筋トレすればいいの?」って思いますよね(笑)
大丈夫です。
今知ったことに大きな意味があります。
あまり考えすぎると、逆に筋トレする時間をとれなくなってしまうので、なんとなく知っておけば大丈夫!
「今はお腹いっぱいだから消化を優先させよっと!」
「夕飯食べて1時間後に筋トレしよっと!」
ってスケジュールを工夫することができるし、ちょっとしたスキマ時間でスクワット10回するだけで全然ちがいます。
知っているか知らないかの差は大きいんです。
ぜひ、今日から筋トレ時間を意識してみてねぇ〜〜!!